忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドライヤーの掃除してますか?

こんにちは!


今回は、みなさん見逃しがちな

ドライヤーの掃除を紹介!



そもそもドライヤーって…掃除するの?

私も家族も実は家のドライヤー掃除なんて

ほぼしてません(笑)

壊れるまでずーっとそのまま使うってことが

多かったです( ̄▽ ̄;)



まずは、ドライヤーの今の状態

見てみてください!


・吸込み口(風が入る所)がホコリや髪の毛がついてる

・風量が買った時より弱い

・温風で使用中、たびたび冷風になる

・温風が非常に熱くなる

・温風使用中、内部で火花が見える(特に要注意)


この中で1つでも当てはまると故障、手入れをしないで

ドライヤー内にホコリだらけにすると

火災の原因に!!( ゚д゚)



実際にドライヤー関連で住宅火災も

出ています!


これはやらなければ!Σ(・ω・ノ)ノ



☆手入れ方法をご紹介☆
製品によっては手入れ方法が違う場合があります。
商品の説明書に書いてあるので確認してみてください


①電源スイッチOFF

②コンセントを抜く

③吸込み口の表面についてるホコリや髪の毛を
ティッシュや歯ブラシなどでとる

④内部にホコリがある場合は掃除機で吸い取る
吸い取る際は吸込み口の網を破れないように



☆次に吹き出し口(風が出るところ)☆

①上記の手入れ後コンセント差し込む

②電源スイッチを冷風にして風量弱ON

③電源スイッチOFFにし吹き出し口周辺の
ホコリや髪の毛を綿棒でかき出す。

冷風を出しての作業の時は吹き出し口に顔を近づけない


これでOK!



これを1ヶ月に1回こまめな手入れで

ドライヤーも長持ち!

風量もいい状態に保たれるので

髪も乾かしやすく電気代節約にも!(主婦に優しい!!)


是非やって見てください!




~追記~

みなさんちなみにドライヤーどんな感じで

片付けていますか?

本体ではなくコードも使い方で

断線・ショートする事故も増えてます…


悪い例



①コンセントがねじれての収納は中の線を負担をかけるので
断線の原因

②本体の根元から折れている状態
ここからショートする事故が一番多いです。



良い例




①ねじらず収納

②余裕持たせて収納


コードを気にしてなんていられない!


そんな方には、100均でも手に入る

コードクリップがおすすめです!


 


ドライヤーの掃除、収納方法を使い是非大切に

長く使ってみてください(*^^)v

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

プロフィール

自己紹介:
長野県松本市の村井駅の近く、
国道19号沿いのイオンタウン内
にある美容室です。

持ち前の明るさを武器に
年中無休で頑張ってます。
笑いの耐えない明るいお店です。
老若男女問わず、ご来店お待ち
してます★

COUNTER

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[05/06 NONAME]
[03/06 オギナサ]
[03/04 おぎなさ ゆり]
[03/04 JKの母]
[03/02 カミ父]
[01/10 Quatre]
[01/04 Quatre]
[01/04 Quatre]
[12/10 サオ]
[12/09 Quatre]

ブログ内検索

バーコード

ケータイからも、ぜひご覧ください★